受講期間中に予算がなくなったら、どうなりますか
FAQ
■支援金全般について
事前登録をされている場合は支給対象になりますが、予算がなくなった時点で事前登録が無い場合は、支給対象になりません。
何回でも支給対象になりますか
令和7年度の申請は1人あたり1回まで、対象となる講座は1講座までです。
昨年度スキルアップ支援金を利用しましたが、今年度も利用できますか
令和6年度以前にスキルアップ支援金を利用した方は支給対象です。
支給金額に下限はありますか
下限はありません。
厚生労働省の教育訓練給付制度の対象講座でないものは この支援金の対象にはならないのですか
その通りです。教育訓練給付制度の対象講座で無い場合、支給対象になりません。
外国人は支援金の対象になりますか
国籍は問いませんが、本支援金は求職者の就業または在職者・内定者の能力開発及び向上を目的としているため、就労可能な在留資格を有する方に限ります。
OSAKAしごとフィールドへの登録が要件になっていますが、登録方法が分かりません
OSAKAしごとフィールドへの登録手続きは、次のURLから行っていただけます。
https://secure.shigotofield.jp/member/
ただし、支援金の事前登録を行うことで、自動的にOSAKAしごとフィールドに登録となりますので(雇用保険に加入している方及び加入見込みの方は除きます。)、手続きは不要です。
■支給要件について
個人事業主は申請できますか
個人事業主であるかどうかは支給要件でありません。雇用保険の加入状況や教育訓練給付の受給歴、就業を目的とするかどうかなどが支給要件になります。詳しくは募集要項をご確認ください。
税法上あるいは社会保険上で家族の扶養に入っていますが支給対象ですか
扶養であるかどうかは支給要件ではありません。雇用保険の加入状況や教育訓練給付の受給歴、就業を目的とするかどうかなどが支給要件になります。詳しくは募集要項をご確認ください。
「家族従業員」として働いているが支給対象ですか
雇用保険の加入状況によりますので、詳しくは募集要項をご確認ください。
受講日時点で働いていますが、勤務時間が短くなったため途中から雇用保険に加入しなくなりました。この場合は対象とならないのですか
雇用保険に加入しなくなった日の翌日から1年以上の方は対象です。詳しくは募集要項をご確認ください。
受講開始日において働いており、現職での雇用保険の加入期間は1年未満ですが、以前は1年以上加入していたこともあります。通算などはしなくてもよいですか
雇用保険に加入していない期間が1年未満の場合、その前の雇用保険加入期間を通算しますのでご確認ください。
学生ですが対象ですか
支給対象外ですが、夜間学部の学生や通信教育を受けている学生など、雇用保険が適用される学生は支給対象です。
■支給金額について
受講料とは別のシステム利用料や施設利用料なども対象になりますか
受講にあたり必ずしも必要とされない費用は対象外となります。対象になるかご確認される場合は、スキルアップ支援金事務局コールセンターまでお問い合せください。
支援金はいつ頃支給されますか
申請内容に不備等が無ければ申請から約1か月で振り込みます。なお、審査の状況により長引くこともありますのでこの限りではありません。
■申請について
講座受講後に事前登録することは可能ですか
可能ですが、予算がなくなった時点で事前登録が無ければ支給対象外になります。
受講修了から1か月以上経っていますが、申請できますか
可能ですが、申請期限(令和8年3月11日(火)午後11時59分)を過ぎると申請できませんのでご注意ください。
受講予定の講座の受講期間が1年ですが、対象になりますか
令和8年2月28日までに修了しない場合は支給対象外になりますので、教育訓練施設にご確認ください。
事前登録時に領収書がない場合はどうすればいいですか
「申請額」に支払予定額を入力し、指定教育訓練を申し込んだことや受講することが確認できる書類の写真画像等をアップロードしてください。支払いが完了し領収書等がそろい次第、支援金申請フォームから入学料等の修正や領収書等のアップロードを行ってください。
現在雇用保険に加入しているかわかりません。確認方法を教えてください
働いている方は勤務先等にご確認ください。不明な場合は、住居所地を管轄するハローワークにお問い合わせください。または、マイナポータルによる確認も可能です。